My Dictionary フレーズ  
       
       
     雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ ・・・中略・・・ 東に病気の子供あれば 行って看病してやり 西に疲れた母あれば 行ってその稲の束を負いぬ ・・・中略・・・ みんなにでくのぼうと呼ばれ 褒められもせず 苦にもされず そういう者に 私はなりたい    宮沢賢治
         
       
         
     おもしろうてやがて悲しき鵜舟(うぶね)(かな)    松尾芭蕉
         
       
         
   門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし    一休
         
       
         
     祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり  平家物語  
     君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪はふりつつ    光孝天皇
         
       
         
     国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。  雪国  川端康成
         
       
     桜の木の下には死体が埋まっている  櫻の樹の下には  梶井基次郎
     三千世界の鴉(カラス)を殺し 主(ヌシ)と朝寝がしてみたい    高杉晋作
       
         
     善人なおもって往生を遂ぐ いわんや悪人をや  歎異抄(たんにしょう)  
       
       
     田子の浦に うち出(い)でてみれば 白妙(しろたえ)の 富士の高嶺(たかね)に雪は降りつつ  新古今集  山部赤人
         
       
     知に働けば角が立つ、情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ、とかく人の世は住みにくい  草枕  夏目漱石
         
       
     月日は百代(はくたい)の過客(かかく)にして、行きかふ年もまた旅人なり  おくのほそ道 (奥の細道) 序文  松尾芭蕉
         
       
     天は自ら助くる者を助く (Heaven helps those who help themselves. )  サミュエル・スマイルズ『自助論(Self-Help)』(1859年)  中村正直訳『西国立志編』(1871(明治4)年)
         
       
         
     春の海終日(ひねもす)のたりのたり哉(かな)    与謝蕪村
     春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは  枕草子  清少納言
       
         
       
         
     降る雪や 明治は遠く なりにけり  『長子』所収  中村草田男
         
       
         
       
     鞭声粛粛 夜河を過る (べんせいしゅくしゅく よるかわをわたる)  詩吟『川中島』  
       
         
       
         
     目には青葉 山ほととぎす 初鰹    山口素堂
       
       
         
     山のあなたの 空遠く 「幸(さいわい)」住むと 人のいふ  山のあなた  カール・ブッセ(上田敏訳)/関連:2代目三遊亭歌奴(後の3代目三遊亭圓歌)
         
       
         
     ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず  方丈記  鴨長明